アップライトピアノとグランドピアノの違いとは?選び方のポイントも解説!
ピアノを購入しようと考えたとき、最初に悩むのが「アップライトピアノにするか、グランドピアノにするか」ではないでしょうか。
本ページでは、両者の構造や音の違い、設置スペースや価格の違いなどをわかりやすく解説し、どちらを選ぶべきかを目的別にご案内します。
アップライトピアノとグランドピアノの基本的な違い
形状と構造の違い
- アップライトピアノは背の高い縦型の形状で、弦や響板が垂直に配置されています。
- グランドピアノは、弦や響板が水平に配置された横型のピアノで、一般的に大きなサイズになります。
アクション機構の違い
鍵盤を押した際にハンマーが弦を叩く動作を「アクション」と言います。
グランドピアノは重力を活かした構造のため、素早い連打や繊細な表現が得意です。
一方、アップライトピアノはコンパクトな構造ですが、グランドに比べると繊細さにやや差が出ます。
音の響き方の違い
グランドピアノは音が上方に開くため、空間全体に豊かに響きます。
アップライトピアノは壁に向けて設置されることが多く、音が背面から反射することで響きを生みます。
サイズ・重量の違い
項目 | アップライトピアノ | グランドピアノ |
---|---|---|
奥行き | 約60cm〜70cm | 約150cm以上 |
高さ | 約110cm〜130cm | 約100cm(蓋を閉めた状態) |
重さ | 約200〜250kg | 約300〜500kg以上 |
それぞれのメリット・デメリット
アップライトピアノのメリット・デメリット
メリット
- コンパクトで場所を取らない
- 比較的価格が手頃
- 一般的な家庭にも設置しやすい
デメリット
- 表現力や鍵盤の戻り速度はグランドに劣る
- 響きの豊かさが限定的
グランドピアノのメリット・デメリット
メリット
- ダイナミックで豊かな音響
- 正確な打鍵と繊細な表現が可能
- プロや音大志望者に最適
デメリット
- 設置スペースや床の耐荷重に配慮が必要
- 価格が高く、搬入も手間がかかる
価格帯と設置のしやすさ
比較項目 | アップライトピアノ | グランドピアノ |
---|---|---|
中古価格 | 30万〜80万円程度 | 80万〜300万円程度 |
新品価格 | 50万〜150万円程度 | 150万円〜数百万円 |
設置性 | 家庭向き、狭い部屋でもOK | 広い部屋・防音対策がある環境が望ましい |
搬入 | 比較的簡単 | 搬入経路・床補強の確認が必要 |
どちらを選べばいい?選び方のポイント
用途別に選ぶ
- 初心者や子ども向けの練習
→ アップライトピアノで十分 - 将来音楽の道に進みたい人や本格派の練習
→ グランドピアノがおすすめ - 趣味で楽しむ程度
→ アップライトもグランドもOK。予算とスペースで判断
設置環境で選ぶ
- マンションや防音設備がない住宅 → アップライト+消音ユニットや電子ピアノとの併用も検討
- 音楽室やスタジオ、戸建ての広い部屋 → グランドピアノ設置が可能な環境ならベスト
ハイブリッドピアノや電子ピアノという選択肢も
近年では、ハイブリッドピアノや高性能な電子ピアノも注目されています。
- ハイブリッドピアノ:グランドピアノのアクション機構を搭載しながら消音機能を持つモデルも
- 電子ピアノ:音量調整やヘッドホン利用ができ、住宅事情に合ったモデルが豊富
「音」「タッチ」「防音対策」「価格」のバランスで考えるなら、これらの選択肢も一見の価値ありです。
まとめ:ライフスタイルに合ったピアノ選びを
アップライトピアノとグランドピアノには、それぞれ明確な特長があります。
音質や弾き心地、設置場所や価格などを総合的に考慮し、自分やご家族のライフスタイルに合ったピアノを選ぶことが大切です。
当店では、中古ピアノや電子ピアノの販売・買取も行っております。
「どんなピアノを選べばいいか迷っている…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。